確定申告期相談日程
【税理士による記帳指導】
2月5日(水)、2月6日(木)、2月7日(金)
【PC会計指導日】
2月10日(月)、2月12日(水)、2月13日(金)
※(国税局からの受託事業として行っているパソコンを使った会計講座の指導日となります。受講者以外の方は予約不可となりますので、お気を付けください。)
【確定申告期 相談日程】
【所得税のご相談】
上記以外の日程の1月20日(月)~3月17日(金)まで
【消費税のご相談】
上記以外の日程の3月17日(月)~3月31日(月)まで
営業時間:午前 9時〜12時 午後1時〜5時
休業日:日・祝日(土曜・祝日の開業日あり)1月28日は研修のため午後不在です。
完全予約制
WEB予約はこちらから
上記期間中は大変混み合います。早めのご予約と日程の分散にご協力お願いいたします。
※平日にどうしても指導を受けられない方のために2/1、2/8、2/15、2/22、3/1、3/8、3/15の日程で土曜日も相談予約を承ります。
【注意点】重要!
■サポート時間について(1時間以内)
・皆様が予定通りにサポートを受けられるよう、指導時間は1時間以内とさせて頂きます。
・なるべく1回で終了できるよう、売上や経費について帳簿を元に項目ごとの集計を行ってからお越しください。
■確定申告期サポート時の相談内容について
・相談時間の制限のある中多くの会員の皆様がご来局されますので、この期間は決算書、申告書の作成のみとなります。円滑な運営に何卒ご協力をお願います。
【この期間に対応できない主な内容】
記帳の仕方、会計ソフトの使い方、年末調整、インボイス制度の相談、各種届出書作成等
年金・給与所得の申告のみの方は1名様につき2,000円(税込)の手数料をお願いいたします。
確定申告の必要書類等のチェックリストをご用意しました。
持ち物の参考にしてください。
確定申告の必要書類等のチェックリスト
消費税について(消費税のサポートは3月31日(月)まで)
下記のいずれかに該当する方は、令和6年分の消費税の確定申告が必要となります。
必ず2年前の売上をご確認いただき、該当する場合はサポート時にお伝えください。
①令和4年分(2年前)の課税売上高(※)が1,000万円を超えている。
②令和4年1月~6月の課税売上高(※)及び給与支払総額がいずれも1,000万円を超えている。
③令和5年10月以降にインボイス制度に登録して免税事業者から課税事業者になった方
※課税売上高・・・消費税がかかる売上。住宅用不動産貸付や補助金等は消費税がかかりません。
事前準備のお願い(帳簿を手書きでされている方向け)
確定申告にあたり、決算書の事前準備をお願いいたします。
①事業所得がある方
月別の売上・仕入金額と合計金額(青色申告決算書or収支内訳書の2ページ目)
②不動産所得がある方
不動産所得の収入の内訳(青色申告決算書or収支内訳書の2ページ目)
③農業所得がある方
農業所得の収入金額の内訳(青色申告決算書or収支内訳書の2ページ目)
①,②,③の方はそれぞれ経費科目ごとの合計額(青色申告決算書or収支内訳書の1ページ目)もご記入ください
※青色申告決算書がない場合は国税庁のHPから書式をダウンロードして印刷することもできます。
(郵送等による発送対応はおこなっておりません。)
確定申告書等の様式・手引き等(国税庁HP)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/syotoku/r06.htm